第41回 ■ バンダイ 超合金魂「六神合体ゴッドマーズ」3

2008年10月12日 更新

 次は、脚部担当ロボット2体。

●シン:

 

 本編には第二話より登場。
 全高25メートル、全重150トン。
 ゴッドマーズの右脚を構成する五号機で、アンコールワットにある南方のピラミッド風石像の中から出現。
 胸からシンフレアーという熱線を発射し、敵への攻撃だけでなくタケルasガイヤーを氷漬け状態から救うために使用した事もある。

●ラー:

 

 本編には第二話より登場。
 全高25メートル、全重150トン。
 ゴッドマーズの左脚を構成する六号機で、イースター島のモアイ群の中に鎮座する丸っこい石像の中に隠れている。
 武器は胸から発射するラー・パルサー(切断型の光線)。
 まー、実際は光線の色以外どのロボの技もほとんど区別なかったんだけどね。

 

 続いて脚ロボコンビ。
 スフィンクスに次ぐボリュームと重量を誇っていて、正に縁の下の力持ち的役割を果たしている。

 

 ガイヤーや腕ロボ二体に比べるとさすがに可動率も低いが、それでも外観からは想像できないくらい動かせるようになっている。
 可動部分は、両者共に全24箇所。
 構造上の都合、腕ロボでは可能だった腰回しが出来なくなっている。
 肩基部の回転は、腕ロボと違いクリック式になっていて、耐久性は問題なさそう。

  

 スタイルは、劇中のようなスマートさはなくむしろ鈍重なイメージにまとめられているが、実はこれ、旧版と比較すると雰囲気が良く似ている事がわかる。
 特に真っ直ぐ立たせた場合は、本当に旧版とよく似たスタイルになる。
 魂ボルテスV同様、「旧玩具版のリスペクト」が行われているのでは? と思わせる要因がここにもある。
 ゴッドマーズに合体する都合上、劇中のスタイルとはかなりかけ離れているが、元々こういう感じの「重量級ロボ」だと考えると、凄く良さを感じられる……のではないかなと勝手に思ったり。
 張り出した胸部、やや後方にずれている頭部など、ポージングに大きな制約を与えてしまう箇所も多いが、逆に、一見あまり動かなさそうな(足首以外の)脚部も、形状の割には自由度が高く設定されている。

 

 シン頭部アップ。
 なかなか精悍な顔つきでお気に入り。

 

 ラー頭部アップ。
 目が大きくて口周辺が小さいせいか、どことなく女性っぽくも見える?

 

 真上から見ると、合体時にスフィンクスの足が入り込む溝がちゃんと入っているのがわかる。

  

 脚ロボで最も注目すべきは、脚部にある。
 一見目立った特長がない部分だが、実はこれ、単独時は普通の可動をさせつつ、合体形態時はくっついた左右の足首が同一方向にスイングする構造になっている。
 どういう事かと言うと、近年の関節可動ロボ玩具(フィギュアやプラモも全部含め)の足首は接地性を向上させるため斜め方向への傾きと前後方向への可動を組み込んでいる事が多いが、シンとラーはこれをクリアしてなおかつ、各自の足首としての機能を失っていないのだ。

 シン・ラーの脚は、前方にだいたい45度くらい出せるが、後方へは約15度程度しか動かせない。

 

 左右足首の構造を内側から見ると、おおよその仕組みがわかる。

 画像の赤い矢印が示している金属パーツに注目。
 脚ロボの各足首にはロール型(というか蝶番風?)の関節があり、内側に飛び出しているが、これがそれぞれの足首を横方向に可動させている。
 よく見ると、この突出した関節部分は左右で互い違いになっていて、合体時に両脚を揃えると飛び出した部分が反対側の溝にきっちり収まり、一本のロール型関節にまとまる構造になっている。
 これで、ゴッドマーズ時には一つの足首関節に変化するわけだが、これは一見地味だけどなかなか感動的な工夫。
 ここに加え、各ロボの脛部分からも足首を繋げる芯が別に通っているので、各ロボ時・ゴッドマーズ時共に、足周りの頑強さはかなりのものになっている。
 耐久性と可動を維持しつつ、こんな変幻自在のギミックを組み込んでいるというのは、脅威レベルと言ってもいいだろう。

 

 腕部アップ
 構造はウラヌス・タイタンと同じ物。
 手首はPVC製でいかにも交換できそうなのに、残念ながら拳だけ。
 なくても別にいいんだけど、あると嬉しかった…かな?

 

足の裏には、結構大迫力のスラスターモールドが。
 勿論オリジナルデザインだけど、こういう古いデザインのロボに新しいデザインが融和するのは面白い。

 

 当然、あの飛翔ポーズも再現可能。
 見上げた首部分に若干違和感があるが、そこはそれ、愛を以って以下略。

 

 合体後は脚部のポイントとなる「胸」は、どちらもクリアパーツで構成。
 シンは深い赤で、一見クリアパーツとわかり難いが、ベタ塗装とは比較にならないくらいかっこいい。
 ラーは、なんとなく旧玩具を連想させる造りで思わず嬉しくなってしまう(旧版ラーとは造りが違うが、なんとなくあの時代の玩具っぽくて良いのよね)。

 

 旧版脚ロボコンビとの比較。
 数え切れないほど多数の箇所をブラッシュアップしつつも、おおまかなデザインラインは旧版のものを多く取り入れている事がわかる。
 ま、ひょっとしたら結果論なのかもしれないけど、こういうのはなんとなく嬉しい。

 

 参考に、魂マジンガーZ初期版と比較。
 全高約15.5センチと、シンとラーだけで結構な大きさがある。
 また見た目以外にも、重量感などの手応えも単体物にかなり近く、魂マジンガーZが約300グラムに対し、シンとラーはそれぞれ約295グラム。
 これは、後に発売された「超合金魂・勇者ライディーン」を約40グラムほど上回るという凄い物。
 もし単独だったらいくらになったんだろう……なんて考えるのはヤボ?

 合金パーツは、腕部軸・股関節部・太腿・足首全体。
 頭部・胴体・腕部全体・脛部分はABS製。
 足がかなりの体積を占めていることもあり、重量感はなかなかのもの。
 軽量化が図られていると思われる腕ロボとは、比較にならない?

 

 玩具的プロポーションと劇中イメージの中間を取ったようなスタイルで、若干好き嫌いが分かれるかもしれないが、単独のプレイバリューや充実感はかなり高く、スフィンクスとはまた違った良さが実感できる。
 劇中のプロポーションは所謂二次元の嘘なので、合体後を考慮すると、これは最大公約数的なバランスなのではないかと思われる。

 ウラヌスやタイタンのような驚きのギミックはないが、この迫力とドッシリ感で、合体後の足下をしっかり支えてくれるのは嬉しい。
 個人的には足ロボコンビは大好きなので、大変に満足だったり。

▲ TOP ▲

「人生に玩具あり 2式」トップページへ戻る