第98回 ■ バンダイ 超合金「キングロボ ミッキー&フレンズ」2

2013年6月9日 更新

 ファンタジック・フォーメーション!!

 

 それでは、いよいよ合体ギミックについてです。
 先にも何度か触れましたが、キングロボの合体システムは非常に複雑で、一見しただけでは決して想像出来ない凄まじさです。
 冗談でも、玩具を扱い慣れてない方や子供には、絶対触らせられません(マジで)。
 下手な超合金魂よりも凝ったギミックの集合体なので、複雑な合体機構が大好きな人には超期待です。

▲ TOP ▲

■ 合体プロセス(ファンタジック・フォーメーション)

 

 では、右脚担当・ランドグーフィーから行きます。
 まず頭を真上に向けます。

 

 首を180度ほど回転させ、上体を前方に倒します(腰ではなく、胸辺りで)。
 両足首を合わせ、押し縮めて太腿を内部に収納してしまいます。

 

 上下を逆さまにして、両腕を上体の側面に固定して、顎を地に付けるようにすれば変型完了。
 足首は太腿になるわけです。

 

 ちなみに、底面部には横方向に傾斜が付いていて、キングロボ時に八の字立ちが出来るようになっています(これはダッシュプルートも同様)。
 画像は、水平線に対して各部位がどんな角度にあるかを、わかりやすく示したもの。
 首が傾いていますが、角度調整は普通に可能です。

 

 次に、ダッシュプルート。
 胸部ブロックを前に倒し、頭部の角度も調整します。
 要するに、頭全体を一段階下げる感じにするわけです。

 

 前脚を後方に折りたたみ、腰全体を上に持ち上げてしまいます。

 

 そのまま後ろ脚を前方に向けて、ちょっと無茶なズッコケポーズみたいにします。
 ここで、ダッシュプルートの変型は一旦終了。

 

 次に、イヌゴヤに行きます。
 この流れでは、最初に出会う脅威の変型システム!
 ここから、解説がちょっと細かくなります。

 

 まずイヌゴヤからドリームステッキを取り外します。
 正確に言うと、着けたままでも変型合体は可能なのですが、慣れが必要なのと撮影時に邪魔になるので、ここでは外す前提で話を進めます。

 

 屋根の下側を、左右それぞれ前方に開きます。

 

 次に、屋根の最頂部を上に持ち上げます。
 すると、小型のイヌゴヤがもう一つ飛び出てくるという、イカした演出が。

 

 現時点までを、裏側から。
 イヌゴヤの中は色々詰まってるので、何かを収納することは不可能です。

 

 そのまま、小さなイヌゴヤを持ち上げます。

 

 小さなイヌゴヤの屋根も、開きます。
 横方向に展開し、そのまま小屋の側面に沿って折りたたみます。

 

 多少過程が前後しますが、この時点でイヌゴヤ(大)の前面部を切り離します。
 ドリームステッキ同様、前面部を取り付けたまま変型続行可能なんですが、ここはあえて外します。
 接続位置は、イヌゴヤの前面部裏、半球状になっているシャフト部です。

 

 小さなイヌゴヤを、完全に倒し切ってしまいます。
 これで、途中の黄色い部分が繋がります。

 

 画像は、この時点までのイヌゴヤの状態。
 上段は、イヌゴヤ右側面から見た状態。
 中段は、左側面。
 下段は、底面です。

 

 この時点で「ちょっと待った」と感じた人は、さすがの洞察力。
 キングロボの腰前面部が、イヌゴヤの底面にあたるため、銀色の丸い部分が接地してしまいます。
 擦れてしまう危険が非常に高いので、充分なコーティング処置を施すことをお勧めします。

 

 黄色いパーツ(小さいイヌゴヤを倒した時点で繋がった部分)を、90度倒します。
 その後、ドリームステッキを固定していた赤いパーツも、左右それぞれ90度倒します。

 

 小さいイヌゴヤを、90度引き起こします。
 画像では本体が横向きになってますが、これは撮影の都合です。

 

 先に変型を完了させておいたランドグーフィーを、黄色いパーツの反対側に接続します。
 当然ながら、これはダッシュプルート合体後に行っても全く問題ありません。

 

 先で待機させていた、変型済みダッシュプルートを、小さなイヌゴヤに接続します。

 

 接続は、後方からのスライド式。

 

 ランドグーフィー、ダッシュプルート、イヌゴヤの合体が完了し、キングロボの下半身が完成しました。

 

 下半身正面。
 この後、更にとんでもない超変型ギミックで構成される上半身に移ります。

 

 ダイバードナルドとアクアデイジーは、同一構造・ギミックのため、まとめて変型させていきます。
 まず、肘を曲げて両手を胸の前で合わせるようにします。

 

 首を真上に持ち上げ……

 

 そのまま180度回転させます。

 

 次に、脚部を折りたたみます。
 といっても、足首を揃えて曲げて、下半身の向きを90度変えるだけですが。

 

 腰(尻尾?)を胴体に対して垂直に伸ばします。
 また、腰の内側に潜り込んでいる拳を引き出しておきます。
 この時点までで、こういう形状になっています。

 

 下半身だけを180度回転させ、足首が外側を向くように調整します。
 つまり、上半身とキングロボの拳の向きに対して、下半身を反転させるわけです。
 上体を折り曲げる(背中側に倒す)と、腹部の奥にあるジョイントパーツが露出しますので、これを引き上げます。

 

 次は、上半身を構成するチーム。
 まず、スカイミニーから行きます。
 両手を前に向けるところからスタートです。

 

 スカートを、前方に跳ね上げます。
 中身は全然エロスに程遠いので、遠慮なくどうぞ。

 

 スカートを上げるとロックが外れ、体の横幅を広げられるようになります。
 手または足をつまんで、横に引き伸ばします。

 

 次に、両脚を引き伸ばします。

 

 バックパックを引き上げ、裏側のパーツを引き起こします。
 裏側にあったパーツ(突起が出ている部位)が垂直になる角度がベスト。

 

 写真の角度のせいで、わかりづらいかもしれませんが。
 ミニーの両脚を後方に回し、伸ばした黒いシャフト部分を固定します。
 バックパックの側面には、シャフトを掴むためのアームが設置してあるのですが、ここに引っ掛けるようにします。

 

 ミニーの頭部の角度を調整します。

 

 両脚を、外側に曲げます。

 

 その後、左右の脚を展開します。
 これで、キングロボの胸飾りが出現。
 弄ってるとわかりますが、これはちょっとしたサプライズです。

 ここで、一旦ミニーは保留します。

 

 ジェットミッキーの変型。
 まず、両拳を背中に向けるようにして、両肩を前方にスライドさせます。
 同時に、上腕に付いているU字型のパーツを外側に向けておきます。

 

 首を上に引き伸ばします。

 

 その後、首を180度回転させて、背中側に移動させます。
 具体的には、バックパックのくぼみに延髄辺りを乗せるイメージで。

 

 腰前面のパーツを、跳ね上げます。

 

 今度は、腰パーツの側面プレートを左右それぞれ開きます。

 

 両脚を回転させて、つま先が外側を向くように調整します。

 

 続いて、両脚を持ち上げます。

 

 スカイミニーと同じように、脚を引き伸ばします。

 

 引き伸ばした黒い細棒部分を、上腕にあったU字型のパーツで挟みます。
 これで、脚部が固定されます。

 

 この後、スカイミニーと合体させるわけですが、ここからはかなり重要及び最大の注意ポイントとなります。
 画像にある○マーク部分が、ミニーとの合体で接触しあう箇所になります。

 

 こちらは、さっき保留しておいたスカイミニー。
 ○部分が、ジェットミッキーとの接触箇所です。
 先の画像の○印と、同じ色部分がくっつく形になります。

 

 さて、ここからが超重要部分。
 ミッキーの上にミニーを合体させた後、ミニーのバックパック側面部に生えている長方形型のピンを、ミッキーのつま先の穴に差し込むんですが。
 これ、片方は結構簡単にいけるんですが、もう片方がなかなか上手くはまりません。
 正しくは、はまる時はあっさりはまるんだけど、はまらない時はめちゃくちゃ苦労します。
 ですが、ピンの弾力に任せて無理に突っ込もうとすると、アッサリ折れてしまいます!
 どうやら、つま先に対してピンを平行に差し込もうとはせず、やや下方向から進入するようにすると上手く行くようです。

 

 ミッキーとミニーを完全に合体・固定させた状態。
 これがキングロボの上体となります。

 

 先に完成させた下半身と、上体を合体させます。
 接合後、ミッキーの腰前部分を下げてロックします。
 ちょっと合体させづらい部分ではありますが、破損に繋がるようなことはまずありません。

 

 ミッキーの足裏に開いている四角い穴に、ドナルド&デイジーの合体ジョイントを差し込み、両腕を構成します。

 

 エースウィリーの前面下部を、左右に開きます。

 

 船底内部に隠されている、キングロボの顔を引き起こします。

 

 スカイミニーのバックパックにある、黒い四角(邪魔者)。
 ここに、エースウィリーを接続させます。

 

 完成、キングロボ!
 非常に複雑な工程でしたが、ようやく合体完了です。

▲ TOP ▲

 次のページでは、キングロボ全体と総評について触れていきます。

 

「人生に玩具あり 2式」トップページへ戻る