「装着変身」と「聖闘士聖衣大系」の比較・技術の進化
今更言うまでもなく、「装着変身」は様々な技術進化やコンセプト見直しの結果、これまでの同系列商品とは比較にならない進化を遂げた。
では、具体的にどこが進化したのだろうか?
元祖の「聖衣シリーズ」の素体と、クウガ素体・五代雄介人形との構造比較を行ってみたいと思う。
ただし、聖衣シリーズの素体も前期と後期によってかなりの違いがあるため、そちらにも触れつつ進めてみたい。
ここでは「装着変身 仮面ライダーアギトシリーズ」および、2004年度以降にスタートした「新バージョン・装着変身シリーズ」は、基本的に比較対象外としているので、あらかじめご了承を。
A.頭部
・「聖衣シリーズ」
全体のバランスはかなりまとまっているが、オープンフェイス型ヘルメットパーツを装着する都合上髪型が弾丸状にまとまっており、モノによってはかなり笑える。
特に、髪の長い紫龍の素体は必見だ。
ただし後半、特に「神闘士(ゴッドウォーリアー)」シリーズからは如実に進化が見え、総合形状は変化ないものの、さほど違和感のない表情・髪の形状になった。
新生プロンズクロスや「海闘士(マリーナ)」の素体は、カチューシャ型マスクを装着する都合上他とまた異なる独特の形状となっている。
だが、全体的に首間接の可動率はすこぶる悪く、ほとんど横向きにしかできない。
・「装着変身」
頭そのものは、ヘルメット状のマスクを被る都合上かなり小振りに作られており、正直ボディとのバランスは悪い。
しかし、これは全体バランスを計算された故の結果であるため、欠点では決してない。
事実「着化指令シリーズ」は同様のコンセプトだったのにも関わらず、頭部の大きさがそれなりだったため、装甲装着後はかなり頭でっかちになってしまった。
首の可動率はかなり向上しており、聖衣シリーズ素体とは比較にならない。
ただし商品によってはかなり間接が固いため、快適に遊ぶためにはある程度グリグリ回転させて慣らすしかない。
マスクを着けていて斜め上を向けるのは、すごい事なのだ。
ちなみに、クウガのマスクはパーツ構成上頭部を“包む”だけであるため、顔の向きを変えたつもりでもマスクが回転しただけで、首が回転していなかったという事がよく発生したが、これは「装着変身・仮面ライダーアギト」シリーズ以降改善され、マスク内に頭部をホールドする部分が増設された。
B.胴体
・「聖衣シリーズ」
実は、さりげなく可動率は装着変身を上回っている。
上半身と下半身が完全別成形で、さらに腹部パーツも別で存在し、金属のジョイントで内部接続されている。
これは、スカート状のパーツを腰に接続しても可動範囲を確保しようとする策だと思われ、結果的にほとんど意味はなかったものの、一部の商品(アーマーデザイン上腰の可動制限を受けないタイプ)はフレキシブルに動き、非常に嬉しく感じたものだ。
ただし、ひねりや反りといった動きにはあまり向かず、せいぜいちょいと半身を傾ける程度に過ぎない。
また、肩アーマー接続方法が「装着変身」とは根本的に異なっており、胴体肩部付け根辺りにある穴に、アーマー裏側の突起部分を差し込んで固定する。
さらに腰アーマー固定用の穴も、臀部やや上に二つあり、上半身装甲のように挟み込んで装着する形式になる。
筋肉状のモールドは、かなりデフォルメされた印象があり、肩パーツが干渉するだろう部分はご丁寧にへこんでいる。
全体的に太めの印象だが、2体だけ存在する女性型素体は、同コンセプトを踏襲しながらもかなりスマートにまとめられている。
・「装着変身」
良く似てはいるものの、完全に別物。
胴体可動は一切なく、穴も変身ベルト固定用の一つしかない。
筋肉状のモールドは、装甲からはみ出す面積が多いためか丁寧に表現されており、かなりシャープ。
また、スタイルもかなりスマートで、胴短・長足というイメージになっている。
また、聖衣シリーズとは比較にならないほどの“アーマーとの密着感”が魅力である。
C.腕・足
・「聖衣シリーズ」
体型に合った太めの造形で、アーマーをまとわせる方法は「装着変身」とほぼ同様。下腕部の穴に、アーマー裏の凸部を差し込んで固定する。
腕は、アーマーの上腕部パーツが大きめのためか、これを挟み込み固定する必要性から楕円形になっており、かなり太くなっている。
可動率は、腕の付け根と肘が可動し、腕が両側に開くだけでなく、肘を回転させる事も出来る。
しかし、小手アーマーが手首にかかる(手甲の表現)都合で一体成形になっているためか、素体の手首も回転しない構造になってしまっている。
指は長い4本が付け根から前後に可動する程度で、親指は固定。物を掴むには決定的に向いていない。
プラモデルで例えるなら、ガンプラ初期HGシリーズまでのマニュピレーター形状、といえばわかってもらえるだろうか?(一部例外はあるけど) また、前期素体は肩部分が上方向には上がらないようになっている。
足については、一見「装着変身」と同じに思えるが、実は結構異なっている。
太さもさることながら太股部分とすね部分にも穴が開いており、これもアーマーを固定する目的のもの。
また、足首の形状はもっとも異なるポイントであり、踵部分から羽状パーツを生やしている形状の聖衣に合わせて、そこにスライド式にパーツをはめ込むスリットが形成されている。
「仮面ライダーアギト」の『装着変身 仮面ライダーギルス』のヒールクロウも、これを応用した造形にすれば(ポーズはともかく)形状を再現できたのではないか、と一部のマニアが怒っていた事もあった。
また、さりげなく「黄金聖衣」と「神闘士」のシリーズ境で素体が進化しており、つま先部分をのばす関節が増設された。
ただし、すそ部分と足首部分に若干の隙間が開いてしまい、これが気に入らないという人もいたらしい。
ちなみに、足は左右に開くがあまり大きくは展開しない。
むしろ前後のスイングの方が良く動く。
・「装着変身」
聖衣シリーズ以上の可動箇所を誇り、手首の回転と(実は、クウガの素体もアギト同様引っこ抜ける!)上方向の無制限の可動が魅力。
また全体のバランスに合わせてかなり細い造形になっているのも特徴だろう。
腕の関節がヘタりやすいという「聖衣シリーズ」の欠点はほぼ完全に解消されているようだ。
下腕部分の材質は、他のパーツとは別素材で作られているようで、手首パーツを頻繁に出し入れしていても割れる事はない。
ちょっとしたポリキャップ的な効果もあるようだが、腕装甲の凸部分を支持する力が弱いらしく、すぐに抜け落ちてしまう欠点がある。
これは、ちょっとだけ両面テープを折り込んで穴の中に詰める事で簡単に解決出来る。
足については、膝が二重関節になっている事や股関節の可動率の向上によってまったく別物に進化している。
購入した人がまずだいたいやるだろう「ライダーキック」型のポーズも、結構サマになるように出来ているようだ。
足首は、クウガ独自のアンクレットパーツと合体している形状で、これごと左右方向に回転する。
当然つま先も伸ばす事も可能。
膝当てもクウガ独自の形状のものが付いており、本来フォームチェンジするとここの中央部の色も変化するのだが、これはさすがに省略ギミックとなった。